Inc.が、KnowBe4を同社初のBest-Led Companiesリストに選定

Inc.が米国の中堅企業に対象に企業経営の優秀さを評価した年間Best-Led Companiesリストを初公開

 東京発 (2021119) - 米国「Inc.」誌が、同社初の年間Best-Led Companiesリストを発表しました。このリストは、米国の中堅企業における企業経営の卓越性を12のポイントで評価するもので、データに基づいて売上高5,000万ドルから20億ドルの米国中堅企業の中から最も優れた企業を厳選しています。

最新フィッシングメール動向:業務関連、人事関連、IT関連のフィッシングメールの危険度が増す

KnowBe4が、2021年第3四半期版の「要注意件名」統計レポート(要注意件名カテゴリー上位10位リスト)を公開 

東京(2021112日発) -  世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2021年第3四半期(2021年7月-9月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを日本語に翻訳して、公開します。

KnowBe4のトレーニングセッションが「オンライン・セキュリティ・レッスンの視聴者数」のギネス世界記録を達成

1日の視聴者総計で2,136を記録し、ギネス世界記録認定を獲得

東京(20211021日発) -  世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4 (NASDAQ: KNBE)は、OneLogin およびEskenzi PRと連携して、「24時間以内でYouTubeでの最も多くのサイバーセキュリティトレーニング動画再生」のギネス世界記録の達成に挑戦し、ギネス世界記録認定を獲得したことを発表します。このギネス世界記録への挑戦は、欧州の「サイバーセキュリティ意識向上月間」と「Security Serious Week」*の期間中である2021年10月14日に実施され、ライブ配信と完全録画版の視聴合計で、1日の視聴者数で2,136を記録しました。

KnowBe4が、Netflix品質の映画コンテンツ「The Inside Man」の第3弾「シーズン3」を日本語吹替版でリリース

同時に、321種の新作を、日本語を含む多言語対応で、世界のセキュリティ意識向上トレーニングをリードする「KnowBe ModStore」に追加

 東京発 (20211020) 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、数々の賞を受賞した映画コンテンツ「The Inside Man シーズン3: Fake Life. Real Consequences(偽りの生活 - 真の結末)」全編(エピソード1~12)を日本語吹替えで日本の顧客向けにリリースしたことを発表しました。

KnowBe4、地球に優しい企業を目指して、全社で環境対策への取り組みを推進

「気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)」に署名し、排出ごみゼロ運動、クリーンエネルギー運動、資源ごみリサイクル活動を実践

 東京発 (20211013– 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、地球に優しい企業を目指して、全社で環境対策への取り組みを推進することを発表しました。

KnowBe4がリサーチ体制を強化 し、 統計分析/リサーチのためのプラットフォームを新設

チーフリサーチオフィサーにKai Roer(カイ・ロアー)が就任し、リサーチ部門を統合

 東京発 (2021108) 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、統計分析/リサーチのためのプラットフォームを新設して、リサーチ体制を強化したことを発表しました。同時に、2019年にKnowBe4が吸収合併したCLTReの創業者であるKai Roer(カイ・ロアー)がチーフリサーチオフィサーに就任し、リサーチ部門を統括します。

Fortune誌とGreat Place to Work がKnowBe4を2021Best Workplaces for Womenに選定

40%を超える女性社員を働くITセキュリティ企業であることが評価される

 東京(2021927日発) - 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4 (NASDAQ:KNBE) は、Great Place to Work®Fortune誌がKnowBe42021 Best Workplaces for Women2021年度「女性にとっての働きがいのある企業」)の1社に選定したことを発表します。

KnowBe4、2021年度版「プライバシー(個人情報保護)&セキュリティアウェアネス(セキュリティ意識)の現状」調査レポートを公開

リモートワークで増大するサイバー攻撃の脅威やハイリスクの行動を指摘

 東京(2021924日発)世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4 (NASDAQ:KNBE) は、2021年度版「プライバシー(個人情報保護)&セキュリティアウェアネス(セキュリティ意識)の現状」調査レポート(英文)を公開しました。 

Security Serious Weekの一環として、「オンラインセキュリティレッスンの視聴数」のギネス世界記録に挑戦

KnowBe4OneLoginEskenzi PRの3社が連携して、10月に開催される欧州サイバーセキュリティ意識向上月間に向けて、セキュリティ意識トレーニングの浸透のためのイニシアティブを展開

東京(2021年9月22日発)ランサムウェアなどのサイバー攻撃による被害が全世界で増加し続けています。欧米においては、サイバー攻撃対策イベントとして、官民を挙げて、「サイバーセキュリティ意識向上月間」を毎年10月に実施しています。本プレスリリースは、欧州において実施されているプロモーション活動の1例を紹介し、日本市場においてサイバー攻撃の脅威を知らしめる活動を実施するためのプロモーションイベントを企画することを支援するために発信しています。

KnowBe4が6言語をプラットフォームへ新たに追加、同時にAutomated Security Awareness Program(ASAP)2.0をリリース

無償ツールをグレードアップし、効果的なセキュリティ意識向上トレーニング計画・立案をさらに容易に

 東京(2021819日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(NASDAQ:KNBE 本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、ASAPAutomated Security Awareness Program - 自動化セキュリティ意識向上プログラム)の新バージョン2.0をリリースしたと同時に、同社の統合型プラットフォームへ新たに6言語を追加したことを発表します。

KnowBe4、創立11周年を迎え、上場から次のステージへ

創立11周年を祝し、養蜂活動の支援を通して環境保護に貢献

 東京(2021817日発) -   セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(NASDAQ:KNBE 本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、創立11周年を迎えたことを発表します。KnowBe4は、創立10周年の節目の年にナスダック市場に上場しました。KnowBe4は、創立11周年を迎え、上場から次のステージへ踏み出します。

KnowBe4が、新規ホワイトペーパー「Root Causes of Ransomware(ランサムウェアの根本的原因)」を公開

大半は「ソーシャルエンジニアリング」と「未パッチのソフトウェア」の2つの根本的な原因から発生している

 東京(2021813日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(NASDAQ: KNBE- 本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、同社のデータドリブン防御エバンジェリストである Roger Grimes(ロジャー・グライムス)が執筆した新規ホワイトペーパー「Root Causes of Ransomware(ランサムウェアの根本的原因)」を公開したことを発表します。

Fortune誌とGreat Place to Work® がKnowBe4を2021年度Best Workplaces for Millennials™の1社に選定

KnowBe4が、4年連続でBest Workplaces for Millennialsリストにランクイン

 東京(2021730日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、Great Place to Work®Fortune誌がKnowBe4 2021 Best Workplaces for Millennials(2021年度「ミレニアル世代にとっての働きがいのある企業」)の1社に選定したことを発表します。

KnowBe4がISO認証機関のISOQARから4つのISO認定を取得

ISO 27001:2013ISO 27017:2015ISO 27018:2019およびISO 27701:2019 の認定を獲得

 東京(2021727日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、ISO認定機関である米国適合性認定機関(ANAB: ANSI-ASQ National Accreditation Board)からISO 27001:2013、ISO 27017:2015、ISO 27018:2019およびISO 27701:2019の4つのISO認定を取得したことを発表します。

最新フィッシングメール動向:セキュリティ警告や人事通達を装うフィッシング攻撃の脅威が増加

- KnowBe42021年度第2四半期版の要注意件名トップ10レポートを公開 -

 東京(2021723日発) -  セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐欺ヒット率)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2021年第2四半期(2021年4月-6月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。

KnowBe4がInsider Pro/Computerworldの2021年度「IT分野での最も働きやすい職場」リストにランクイン

- KnowBe4が中小規模企業部門で第3位の座を獲得 -

東京(2021722日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、Insider Pro/Computerworldの2021年度「IT分野での最も働きやすい職場」リストの中小規模企業部門で第3位にランクインしたことを発表します。 

KnowBe4、新トレーニングモジュール「Compliance Plus」をトレーニングコース体系に追加

新しいスタイルのトレーニングで、効果的なコンプライアンス研修を実現 - 今、日本のグローバル企業に求められる「組織としてのコンプライアンス課題」に対応

 東京(2021615日発)- 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、新トレーニングモジュール「Compliance Plus」をトレーニングコース体系に追加したことを発表します。 

サイバーセキュリティ最新動向: ランサムウェアアンケート調査報告 – 3分の2の企業がランサムウェア攻撃対策を強化すると回答

〜重要インフラが攻撃を受けた場合、身代金の支払いに応じるべきと回答したのは22%〜

東京 (202169日発) - 2021年に入り、ランサムウェア被害の増加傾向はさらに加速しています。新種のランサムウェア攻撃、新しいサイバーギャングの出現に加えて、ランサムウェア攻撃被害がどのような影響を与えたかを報じるニュースが公表されない日はないと言っても過言ではありません。先月、米国最大の石油パイプラインが攻撃されたことで、このような攻撃がもたらす損害は、多額な身代金の支払いにとどまらず、攻撃を受けた企業のビジネスはもちろんのこと、社会的な影響まで及ぶことが明らかになっています。

KnowBe4、SAYA Universityの日本発トレーニングコンテンツ6タイトルを公開 -日本企業を狙う標的型攻撃への対策を支援

SAYA University6タイトルを追加リリースすることで、日本発トレーニングコンテンツをさらに拡充

 東京 (202161日発) --世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、日本のセキュリティ意識向上トレーニングコンテンツ業界をけん引するSAYA Universityが提供する日本発のトレーニングコンテンツ6タイトルをKnowbe4 の世界最大のセキュリティ意識向上トレーニングライブラリーModStoreに公開したことを発表します。

KnowBe4、新機能「PhishFlip」をリリース - 今、社内で発生しているフィッシング攻撃を無害化し、演習テンプレートへ変換

巧妙化する実際のフィッシングメールをテンプレート化して、即時に全社レベルのフィッシングメール演習を可能に

東京 – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、今、発生している個人宛てのフィッシング攻撃を無害化し、演習向けにテンプレート化するする新機能「PhishFlip」をリリースしたことを発表します。

KnowBe4、 サイバーセキュリティの最優秀ベンダーを認定するSC Awards 2021でExcellence Awardを受賞

ITセキュリティトレーニングプログラム部門で最優秀ベンダー評価を獲得

東京 - 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、サイバーセキュリティ分野の専門誌であるSC Mediaが主催するSC Awards 2021においてITセキュリティトレーニングプログラム部門の最優秀ベンダー評価を獲得したことを発表します。

KnowBe4、AIDA™(Artificial Intelligence Driven Agent™) を正式リリース

AIDAからのデータをベースに、機械学習のテクノロジーを活用して、最適なフィッシングテンプレートを自動選択して、ユーザー毎にパーソナライズされたフィッシング演習を自動生成

世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、ユーザー毎にパーソナライズされたフィッシング演習を容易に実施することを可能にするために、AIDA (Artificial Intelligence Driven Agent) を正式リリースすることを発表します。 

Great Place to Work®とFortune誌がKnowBe4を2021年度Best Workplaces in Technology™の1社に選定

~KnowBe4、米国のIT企業における「働きがいのある企業」の上位4社にランクイン〜

東京 - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、グローバルに展開する米国の人材分析・コンサルティング会社であるGreat Place to Work®と米国のビジネス誌「Fortune」がKnowBe4 2021年度 Best Workplaces in Technology(働きがいのあるIT企業)の1社に選定したと発表しました。

最新フィッシングメール動向:新型コロナウイルス関連フィッシング攻撃に対する識別レベルが向上 - フィッシングメールのヒット率が低下

~KnowBe4が2021年度第1四半期版の要注意件名トップ10レポートを公開〜

東京 - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐欺ヒット率)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2021年第1四半期(2021年1月-3月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。

KnowBe4のセキュリティ意識向上トレーニング、「三井住友海上」と「あいおいニッセイ同和損保」のサイバー保険で採用

〜 サイバーセキュリティ対策を従業員教育と損害補償の両輪で支援〜

東京 - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEOStu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、同社の販売代理店である株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、 社長: 名和 亮一 、以 下「 ISID 」)が、従業員向けセキュリティ意識向上トレーニングサービス付きサイバー 保険の提供に向けて、MS&ADインターリスク総研株式会社(社長:中村 光身 以下MS&ADインターリスク総研)と協業して、「三井住友海上」 「あいおいニッセイ同和損保 」が提供するサイバー 保険(注*)とKnowBe4のセキュリティ意識向上トレーニングサービスを組み合わせることに合意したことを発表します。 同セキュリティ教育サービス付きサイバー保険は、202141日より提供が開始されます。今回のセキュリティ教育サービス付きサイバー保険の提供は、損保業界で初めての取り組みとなります。 

Get the latest about social engineering

Subscribe to CyberheistNews