TOKYO, JP MAR 08, 2021
KnowBe4がMediaPROを買収。セキュリティ意識向上トレーニング市場での適用範囲と市場シェアをさらに拡大。
東京発 (2021年3月8日) – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、プライバシーとコンプライアンスのトレーニング分野をリードするMediaPRO社を買収することを発表します。
TOKYO, JP MAR 04, 2021
KnowBe4の最新調査レポート: セキュリティカルチャーのレベルを上げることで、認証情報漏洩のリスクを大幅に改善できる
東京発 (2021年3月4日) – セキュリティカルチャーと安全な行動との相関関係は、これまでデータとして実証されたことはありませんでした。世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、How Security Culture Invokes Secure Behavior(セキュリティカルチャーと安全な行動との相関関係)” と題するホワイトペーパーを公開し、セキュリティカルチャーのレベルを上げることが従業員の安全な行動に直結することを実証しました。
TOKYO, JP FEB 25, 2021
KnowBe4、2021年度Gartner Peer Insightsの最高評価「Customers’ Choice」をセキュリティ意識向上CBT(コンピューターベースド・トレーニング)部門で獲得
東京(2021年2月25日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、2021年度Gartner Peer Insightsの最高評価「Customers’ Choice」をセキュリティ意識向上CBT(コンピューターベースド・トレーニング)部門で獲得したことを発表しました。
TOKYO, JP FEB 5, 2021
KnowBe4、セキュリティ意識改革・向上に向けた10のフェーズを発表。
東京(2021年2月9日発) - この10年間にわたり、セキュリティ意識向上トレーニング市場は拡大し、KnowBe4のプラットフォームは数千のお客様に利用していただいています。この間、KnowBe4ではお客様の組織における段階的なセキュリティ意識の進化を目の当たりにし、確認してきています。セキュリティ意識の進化のスピードは、組織の大きさ、地理的な風土に加え、業界ごとの特質によって異なっています。しかしながら、同一のパターンが繰り返し発生していることをKnowBe4では確認しています。ほとんどの組織において10のフェーズからなる同一の進化の道筋を辿っています。
TOKYO, JP FEB 5, 2021
KnowBe4、日本語化の取り組みをさらに強化: 管理者ダッシュボードの日本語化で、ユーザビリティを向上
東京(2021年2月5日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、これまで推進してきている日本語化の取り組みをさらに強化することを表明しました。これまでトレーニングコンテンツとフィッシングメールテンプレート/ランディングページの日本語化を進めてきましたが、これに追加して管理者ダッシュボードを日本語化しました。KnowBe4では、これまでセキュリティ意識向上トレーニングと模擬フィッシング攻撃演習を自国語で実施することで、多言語対応してきました。今回の機能強化は、多言語対応の新しい管理者インターフェイスを追加するものです。
TOKYO, JP JAN 27, 2021
最新フィッシングメール動向: テレワーク関連のフィッシングメールが顕著に増加
東京(2021年1月27日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐欺ヒット率)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2020年第4四半期(2020年10月-12月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。
TOKYO, JP JAN 22, 2021
KnowBe4、映画コンテンツでこれまでのセキュリティ教育の限界に挑む。映画コンテンツ「The Inside Man シーズン2」全編を字幕吹替日本語版でリリース。
東京 (2021年1月22日発) --世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、映画コンテンツ「The Inside Man シーズン2:外部から忍び寄る内部犯行」全編(エピソード1~12)を字幕吹替日本語版で同社のコンテンツライブラリー「ModStore」にリリースしたことを発表しました。
TOKYO, JP JAN 18, 2021
KnowBe4、SAYA Universityと協業して、日本語トレーニング コンテンツを増強
東京 (2021年1月18日発) --世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、SAYA Universityを同社のトレーニングコンテンツプロバイダーとして追加することを発表しました。
SAYA Universityは、誰もがサイバーセキュリティ攻撃から身を守る方法を楽しみながら学ぶことをミッションに、米国KV Equity Partners社にて設立されました。日本企業に向け、eラーニングにてセキュリティ意識向上トレーニングを動画で提供することに特化しています。
TOKYO, JP JAN 12, 2021
KnowBe4、PhishERにセキュリティロール機能を追加:
急増するフィッシングメールへの初動対応力をさらに強化
東京 (2021年1月12日発) --世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、同社のPhishER(Emergency Room:緊急対策室)プラットフォームに新機能としてPhishER Security Rolesを追加したことを発表しました。
TOKYO, JP DEC 21, 2020
新型コロナウイルスワクチン接種のフィッシングメールが発生
-新たなフィッシング攻撃の脅威への注意喚起-
東京(2020年12月21日発 - イギリスでは、米ファイザー社と独ビオンテック社が開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が開始されました。また、米国では、米食品医薬品局(FDA)が同新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を許可し、ニューヨーク州を皮切りにその接種が開始されました。これに伴い、欧米各国で新型コロナウイルスワクチンに関連するフィッシングメールが発生しています。
TOKYO, JP DEC 15, 2020
最新動向:増加するサイバー攻撃被害
-サイバー攻撃にいかに立ち向かい、防御するか-
東京(2020年10月15日発) - ランサムウェア(身代金要求ウイルス)の被害が増加の一途をたどっています。報告された被害件数は、2020年1月から10月までで1千件を超えたと報じられています。しかしながら、これは氷山の一角に過ぎないとKnowBe4のセキュリティエキスパートは指摘しています。本プレスリリースは、ランサムウェアを含むサイバー攻撃被害の現状と2021年へ向けての予測されるサイバー攻撃にいかに立ち向かい、防御するかを支援する目的で発信します。
TOKYO, JP OCT 15, 2020
東京(2020年10月15日発) - セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐偽ヒット率)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2020年第3四半期(2020年7月-9月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。
TOKYO, JP OCT 12, 2020
東京発 (2020年10月12日) – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、言語認識機能を搭載して機能強化したPhish Alertボタンをリリースしたことを発表しました。
新型コロナウイルスの世界的蔓延は、働き方の改革を引き起こし、テレワークは日常化してきています。これにと伴い、複数台の端末を使うことがさらに容認されるようになり、Microsoft 365は着実にユーザーを増やしてきてきます。Microsoft 365ではエンドユーザーの環境に応じて様々な言語が利用されています。グローバルにビジネスを展開する企業では、結果として、様々な言語の不審メールがITセキュリティ運用管理者に報告されています。
Phish Alertボタンは、KnowBe4によって無償でメールアドインとして提供され、不審メールをワンクリックで簡単にITセキュリティ運用管理者へ報告するために設計されています。今回、Microsoft 365用のPhish Alertボタンに22カ国語に対応する言語認識機能が追加されました。この新しい機能強化により、ITセキュリティ運用管理者は、Phish Alert設定で特定の言語(例えば、日本人の管理者であれば、日本語)を追加して、有効にすることで、フィッシングメール報告者のシステム言語設定に基づいて、原文どおりにフィッシングメールを自動的に転送して表示することができます。
Phish Alertボタンの今回のアップデートにより、報告された不審メールをITセキュリティ運用管理者がMicrosoft 365環境で調査する際に、ITセキュリティ運用管理者の好みの言語で不審メールを解析できるようになり、ITセキュリティ運用管理者のユーザーエクスペリエンスが大幅に向上し、不審メールに対する迅速な初動対応を可能にします。Phish Alertボタンに関連するすべての操作は、ITセキュリティ運用管理者が選択した言語で実行できるようになりました。
TOKYO, JP OCT 6, 2020
KnowBe4、「Stay Safe Online」キャンペーンを、
日本を含む全世界へ発信
東京発 (2020年10月8日) –世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、米国のサイバーセキュリティ意識向上月間である「National Cyber Security Awareness Month」https://www.cisa.gov/national-cyber-security-awareness-month に合わせて、ネット世界の安全性を向上するための世界的な取り組みの一環として、「ソーシャルメディア:ネット世界における保護対策」トレーニングプログラムの無償提供を開始したことを発表しました。 KnowBe4は日本語を含む34カ国語に翻訳して、全世界で本無償トレーニングプログラムをリリースしました。
TOKYO, JP SEPT 10, 2020
KnowBe4、創立10周年の評価
3つのアワードを連続受賞
東京(2020年9月10日発) -- 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社の100%出資日本法人KnowBe4 Japan合同会社(本社:千代田区、日本代表マネージングディレクター:根岸正人)は、本年8月をもって創立10周年を迎えた米国KnowBe4本社が、その創立10周年の評価として3つのアワードを連続受賞したことを発表しました。この3つの受賞は、それぞれ、企業の成功を支える原動力である「働きやすい職場」、「成長率」、「企業の市場価値」を評価するものです。
TOKYO, JP AUG 14, 2020
最新動向:従業員のためのセキュリティ意識向上トレーニングは最重要課題である
東京(2020年8月17日発) --このたび、サイバーセキュリティの最前線を調査し、その知見を提供する米国サイバーセキュリティ調査会社であるCybersecurity Ventures(https://cybersecurityventures.com/)が同社のCybercrime Magazineで、従業員向けのセキュリティ意識向上トレーニングの重要性とその最新動向について報じました。先進的な米国の大手企業の最高情報セキュリティ責任者(CISO) 9名からインタビューを通して、大手企業、特に、世界でビジネスを展開するグローバル企業にとって、従業員のためのセキュリティ意識向上トレーニングは最重要課題であることを明らかにしています。https://cybersecurityventures.com/cisos-say-security-awareness-training-for-employees-is-top-priority/
TOKYO, JP AUG 12, 2020
KnowBe4が創立10周年と社員数1,000名を祝して、 10,000本の木を世界に植樹
米国フロリダ州タンパベイ(2020年8月12日発) -- セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、創立10周年と1,000人目の社員を記念して、10,000本の木を世界に植樹することを発表しました。
TOKYO, JP Jul 21, 2020
KnowBe4、日本語版CEO詐欺防止マニュアルをリリース
東京発 (2020年7月21日) – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、日本語版CEO詐欺防止マニュアル(2020年度版)をリリースしたことを発表しました。
TOKYO, JP Jul 17, 2020
最新フィッシングメール動向: 2020年第2四半期、コロナウイルス関連のフィッシングメールが継続的に急増
東京(2020年7月17日発) –- セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐偽ヒット率)として継続的にアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として、四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2020年第2四半期(2020年4月〜6月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。
TOKYO, JP Jul 6, 2020
KnowBe4が、2020年度第2四半期の売上25%増(前年度同四半期比)を達成
東京発 (2020年7月6日) – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、2020年度第2四半期の業績において、前年度同期比で25%増の大幅成長を達成したことを発表しました。同時に、同社は世界各地で従業員を増強し、従業員数も合計1,000名へ超える勢いで組織的な強化にも積極的に取り組んでいます。
TOKYO, JP Jun 16, 2020
KnowBe4、マネージドサービスプロバイダー(MSP)向けに模擬フィッシング演習管理機能を強化
米国フロリダ州タンパベイ(2020年6月16日発) - 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング演習管理のための新機能「KnowBe4 Managed Phishing Campaign」を本日付けでマネージドサービスプロバイダー(MSP)向けにリリースしたことを発表します。今回リリースした新機能は、複数のマネージドKnowBe4アカウントに対する模擬フィッシング演習プログラム管理を集中化し、大幅に簡素化するものです。複数の顧客アカウントを管理しなければならないマネージドサービスプロバイダー(MSP)にとって、この新機能は極めて有効です。新たなセキュリティ脅威が発生した場合に、複数の顧客アカウントに対して新しいフィッシングキャンペーンやテンプレートを即座に適用して、一元的に管理することができるようになります。このような緊急事態において、この新機能は大幅な時間削減を可能にします。
【米国リリース抄訳】
2020年度版KnowBe4 ベンチマーキング調査レポート: トレーニングを受けていないエンドユーザーの37.9%がフィッシング詐欺被害に遭うと指摘
米国フロリダ州タンパベイ(2020年3月24日発) -
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、本日、2020年度版の業界別フィッシングベンチマーキング調査レポートを発刊したことを発表しました。PPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐偽ヒット率)は社員ひとり1人がどれくらい攻撃被害を受けやすいかを測定可能な指標として可視化するもので、本レポートはPPPを業界別のベンチマーキングとして統計分析したものです。
KnowBe4 Japanが日本市場で代理店販売戦略を強化
「人」から始まる新しいセキュリティ対策で協業
株式会社電通国際情報サービスと国内販売代理店契約を締結
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社の100%出資日本法人KnowBe4 Japan合同会社(本社:千代田区、日本代表マネージングディレクター:根岸正人)は、日本市場での代理店販売戦略を強化し、販売代理店網をさらに拡充すると表明し、その第一弾として、米KnowBe4本社が株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下ISID)と国内販売代理店契約を締結したことを本日発表しました。
【米国リリース抄訳】
KnowBe4の最新セキュリティカルチャー調査分析と知見:セキュリティリーダーはセキュリティカルチャーの価値を認識するが、その醸成と実践に苦慮
米国フロリダ州タンパベイ(2020年4月28日発) -
セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、KnowBe4からの委託でフォレスターコンサルティングによって実施された最新のセキュリティカルチャー調査報告「The Rise of Security Culture (セキュリティカルチャーの潮流)」”の調査結果を発表しました。
【米国リリース抄訳】
KnowBe4がPhishERの強化機能としてPhishRIPをリリース - 不審なメールを受信トレイから迅速に削除
セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、PhishRIPTMと呼ぶPhishERの新機能を追加したことを発表しました。PhishRIPはセキュリティ担当者を支援するもので、フィッシングメールをRemove(削除)、Inoculate(予防接種)し、メールの脅威に対する迅速なProtect(防御)を可能します。
【米国リリース抄訳】
最新フィッシングメール動向: 2020年第1四半期にコロナウイルス関連のフィッシングメールが600%増加
米国フロリダ州タンパベイ(2020年4月9日発) -
セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォームのプロバイダーであるKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、模擬フィッシング攻撃を通してどれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐偽ヒット率)としてアセスメントしています。この統計データを最新フィッシングメール動向として四半期毎に公表しています。本プレスリリースでは、2020年第1四半期(2020年1月-3月期)の「要注意件名」統計レポートの注目ポイントを公開します。
【米国リリース抄訳】
KnowBe4が新型コロナウイルス(COVID-19)感染を警告する新種のフィッシング詐欺を発見
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、本日、新種の新型コロナウイルス(COVID-19)関連のフィッシング詐欺メールを米国内で発見したと発表しました。このフィッシング詐欺メールは、接触の可能性がある友達、同僚、家族や同じ居住地区の住民がコロナウイルスに感染したことを通知し、コロナウイルスの感染が発生してないかを警告するものです。このフィッシング詐欺メールの内容は、悪意ある添付ファイルを開封させ、病院へすぐに出向くように指示するものです。
【米国リリース抄訳】
KnowBe4が、2020年度第1四半期の売上40%増(前年度同四半期比)を達成
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、前年度同四半期比で2020年度第1四半期の売上40%増を達成したことを発表しました。
米国フロリダ州タンパベイ発(2020年3月3日) -
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、米フォレスターリサーチが発行するForrester Wave™レポート「Security Awareness and Training Solutions,(2020年第1四半期)」で市場リーダーの評価を獲得したことを発表しました。
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、日本市場での増大するセキュリティ意識向上トレーニングへのニーズに応えて、日本向けセキュリティ意識向上教育プログラムを発表しました。日本向けセキュリティ教育プログラムの発表に併せて、日本市場での事業戦略を同時に発表しました。
米国フロリダ州タンパベイ発(2020年1月15日) -
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、セキュリティ意識向上トレーニングとして並行して実施される模擬フィッシング攻撃の演習テストを実施しています。このフィッシング攻撃演習テストを通して、どれくらい攻撃被害を受けやすいかをPPP(Phishing Prone Percentage:フィッシング詐偽ヒット率)としてアセスメントしています。これに関連して、最新フィッシングメール動向として四半期毎に統計データを一般に公表しています。本プレスリリースでは、2019年第4四半期(10月ー12月期)の要注意件名統計レポートのポイントを公開します。
米国フロリダ州タンパベイ発(2020年1月21日) -
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、米国フロリダ州初の法律学校であるステットソン大学法科カレッジに25万米ドル(日本円で2,750万円相当)を寄付したことを発表しました。
米国フロリダ州タンパベイ発 (2020年1月2日) – 世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン))は、2019年度第4四半期の業績において、前年度同期比での大幅な成長と27期連続成長を達成したことを発表しました。同社は、2019年度第4四半期において、2018年度第4四半期に比べて、54%の成長を達成し、顧客数が3万社を超えました。
世界のセキュリティ意識向上トレーニング市場をリードするKnowBe4社(本社:米国フロリダ州タンパベイ、創立者兼CEO:Stu Sjouwerman (ストゥ・シャワーマン)は、日本市場に注力し、積極的に事業を展開するために、100%出資の日本法人「KnowBe4 Japan合同会社」を設立し、日本オフィスを東京・大手町に開設したことを本日発表しました。日本法人の設立にあたり、日本代表マネージングディレクターとしてIT/セキュリティ業界に経験豊富な根岸正人(ネギシ・マサト)が就任しました。日本オフィスは大手町フィナンシャルシティグランキューブ3F(住所:千代田区大手町1丁目9番地2号 TEL:03-4588-6733 https://www.knowbe4.jp/ )に開設しました。