KnowBe4 ブログ

メッセージ通知は本物?証券口座乗っ取りで株価操作のリスク

メッセージ通知は本物?証券口座乗っ取りで株価操作のリスク

KrebsOnSecurityは、フィッシンググループが証券会社の顧客を狙い、株価操作を仕掛けていると報じています。攻撃者は「ramp and dump(ランプ・アンド・ダンプ)」と呼ばれる手口で利益を得ます。

無料ギフトの甘い誘い:アンケート型攻撃に要注意

無料ギフトの甘い誘い:アンケート型攻撃に要注意

有名ブランドが”無料”で商品を提供する、と謳う魅力的なオファーを目にしたことはありませんか?

北朝鮮の脅威グループScarCruft、ランサムウェアを武器に攻撃加速

北朝鮮の脅威グループScarCruft、ランサムウェアを武器に攻撃加速

韓国のセキュリティ企業、S2Wのリサーチャーによると、北朝鮮の脅威グループScarCruftがランサムウェア攻撃を行っていることが明らかになりました。ScarCruftは主にスパイ活動を主に行ってきましたが、平壌への資金供給を目的としたサイバー攻撃を行うことも少なくありません。

人事になりすますフィッシングが急増中:実例で見る最新手口と対策

人事になりすますフィッシングが急増中:実例で見る最新手口と対策

HRになりすましたフィッシング攻撃が増加しています。KnowBe4 Threat Labは、2025年1月1日から3月31日の間でPhishERで報告されたHR関連の攻撃が直前の3カ月と比べて120%増加したことを観測しました。ピークを迎えた2月以降も、高い水準が続いています。

フランスの従業員は自信不足? フィッシング耐性の課題と“人”を強みに変えるSAT

フランスの従業員は自信不足? フィッシング耐性の課題と“人”を強みに変えるSAT

サイバー攻撃が常態化している今日、技術的な防御は欠かせません。しかし、攻撃者にとって最も侵害しやすいのは、多くの場合「人」です。

あなたの荷物にも? 郵送物のQRコードで誘導するフィッシングに注意

あなたの荷物にも? 郵送物のQRコードで誘導するフィッシングに注意

FBIは、郵送物に同封されたQRコードを読み取らせ、フィッシング(クイッシング)サイトへ誘導する手口について注意喚起を発出しています。

人事部によるメールはサイバー攻撃に使われやすい?警戒されにくい理由とは

人事部によるメールはサイバー攻撃に使われやすい?警戒されにくい理由とは

私たちのほとんどは、人事部から届いたメールに疑いを持たず、本能的に信頼しがちです。この傾向は、KnowBe4のHRM+プラットフォームのデータにも表れています。2025年に最もクリックされたフィッシング訓練のテンプレートは、件名が”社内連絡”となっているものでした。

2025年前半ソーシャルエンジニアリング攻撃急増

2025年前半ソーシャルエンジニアリング攻撃急増

LevelBlueの最新レポートによると、2025年前半のサイバーセキュリティインシデントはほぼ3倍に増加し、2024年後半の6%から2025年前半には17%に達しました。

[導入事例]トレーニング実施で怪しいメールの報告が50倍に

[導入事例]トレーニング実施で怪しいメールの報告が50倍に

グローバルに展開するリテール・ホールセール企業が、KnowBe4のPhish Alert Button(PAB)とセキュリティ意識向上トレーニングを導入した結果、フィッシング攻撃に対するユーザーからの報告が50倍に増加し、セキュリティ体制が大きく改善されました。

止まらない進化:AIで加速するソーシャルエンジニアリングの脅威

止まらない進化:AIで加速するソーシャルエンジニアリングの脅威

ソーシャルエンジニアリングは今後、これまで以上に成功率が高く、深刻な問題となっていくと私は予想します。