blog-slider.jpg

KnowBe4 ブログ

データ漏洩を引き起こしている脅威のトップは、盗み出された認証情報

データ漏洩を引き起こしている脅威のトップは、盗み出された認証情報

Verizonデータ侵害調査報告(Data Breach Investigations Report)からは多くの知見を得ることができます。前回のブログに引き続き、Verizonデータ侵害調査報告を参照して、盗み出された認証情報が組織への攻撃でどのように利用されているかを見ていきます。

データ漏洩の74%は、人的要素が関与している

データ漏洩の74%は、人的要素が関与している

データ漏洩は様々な要因で引き起こしていますか、最大の要因は最弱のリンクである「人」であると言えます。2023年版Verizonデータ侵害調査報告Verizon 2023 Data Breach Investigations Report)の詳細から、「人」がデータ漏洩の最大の原因になっている仕組みと理由が見えてきます。

認知戦への中国の野望によって懸念されるソーシャルエンジニアリングの利用拡大

認知戦への中国の野望によって懸念されるソーシャルエンジニアリングの利用拡大

今、戦争の本質が、根底から変わろうとしています。ここには、進化し続けるテクノロジーがあります。このブログでは、この数年話題によく登場する認知戦(Cognitive Warfare)について中国を例にとって考察します。

KnowBe4セキュリティ意識向上トレーニングブログ:ソーシャルエンジニアリングによる大手ホテルの情報漏えいからの教訓

KnowBe4セキュリティ意識向上トレーニングブログ:ソーシャルエンジニアリングによる大手ホテルの情報漏えいからの教訓

7月半ばに、ホテルチェーン最大手のマリオット・インターナショナルが、20222度目の情報漏えいに見舞われた。Group with No NameGNN)と呼ばれるグループによる攻撃は6月初旬に行われ、同サイバー犯罪集団はソーシャルエンジニアリングを使ってホテルのスタッフの1人に忍び寄り、その同僚のコンピューターへのアクセスに成功している。